社会科目、この記事では地理の勉強方法について書いていきます。

社会科目の中でも「よくわからない科目」とされる地理ですが、実際どのように勉強すればいいのかわからない人が多いです。
さらに地理を選択できる大学も限られてきますので、しっかり調べた上で受験勉強を始めましょう。

では地理の勉強方法について書いていきます。

1.結果ではなく、過程を意識せよ
地理は、他の科目と比べてその場で考えることが多い科目です。

こういった科目の場合、答えの暗記はあまり意味がないので、どうやってその問題を解くのか、

どこを見たらいいのかといった考え方の習得が必須となります。

したがって、用語の丸暗記はほとんど意味をなしません。

地理で重要なのは「思考する力」です。

そのため歴史に比べると得意不得意が顕著に出てしまう教科ではあることは確かですが、勉強すれば成績はあがります

まず地理の「思考する力」をつけるためには最低限の知識の暗記が必要です。

まずは基本的な地理の知識を入れましょう。

その後に問題集を利用して、問題を解いていく中で地理的思考を身につけていきましょう。

しかし、地理は問題集も多くないので、一つの参考書をやりこみ、問題の解説ができるくらいまで仕上げるようにしてください。

2.データ集や地図帳は必ず併用しよう!
地理の学習の際に、データ集や地図帳の併用は非常に重要です。

というのも、データ集に関しては問題集などで取り扱える範囲には限度があり、

また年々データが変わるので最新情報を常に把握しておく必要があります。

地図に関しては、地形や位置を知っていないとイメージしづらい事柄も少なくないため、

現時点で国の知識などに自信がない場合には必ず使うようにしてください。

データ集は参考書で問題を解く時、復習する時に併用しましょう。

出版年度が古い場合は間違った今とは違うグラフが問題になっていたりするので、参考書のグラフを鵜呑みにすると危険です。
少々面倒ではあると思いますが、いちいちデータ集を開くようにしておきましょう。

また参考書に載っている統計と最新版のデータ集の統計が大きく違う場合は、近年で情勢が一気に変わったということを表します。
したがって、入試で狙われやすいデータとも言えます。
近年で大きく生産量などの順位が変わったものはひと通り覚えておくといいでしょう。

3. 志望校の過去問研究を忘れるな!
世界史や日本史と同じく、論述問題と短答問題など出題傾向が大学によって様々です。

勉強を始める前に、まずは過去問研究をはじめましょう。
敵を知り己を知らば百戦危うからずです。


大学受験 ブログランキングへ

『武田塾とは?』

□志望校に合わせた独自のカリキュラム
⇒各教科で初学者向けの基礎レベルから、早慶上智・東大レベルまでしっかり対応!どんな志望校でも対応できるのは、参考書を使った独自のカリキュラムがあるから!

□参考書最強伝説
⇒参考書を使えば、生徒一人ひとりの「今」の学力からスタートでき、授業をする塾・予備校ではありえないスピードで「志望校合格」まで最短で進める!

□日々の学習状況の徹底管理
⇒授業をする塾・予備校は毎週授業の時間だけ。授業をしない武田塾は、週7日間を徹底的に管理する!サボれない!だから今まで勉強ができていない生徒が、志望校に逆転合格できる!

□個別指導・自習室完備
⇒専任講師による手厚い個別指導コースを用意。また、日々の勉強に役立てられる、完全無料の自習室を完備!生徒が自学自習できる万全のサポート体制が、武田塾にはある!


『無料受験相談~進路カウンセリング~』
当校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

【武田塾西葛西校 西葛西の個別指導塾・予備校】
住所:〒134-0088
    東京都江戸川区西葛西6-16-7 ライオンズマンション西葛西駅前三基ビル501号
    ※1階がTSUTAYAさんのビル5階です。       
TEL:03-6808-9856
FAX:03-6808-9859
Mail:nishikasai@takeda.tv
受付:13:00~21:00(月~土)